スマホ用ページ(簡易版) | 会社案内 | 採用情報 | プライバシーポリシー | English | お問い合せ

ほおずき書籍のホームページへようこそ

一言

ようこそ、ゲストさん。お気に入りやおすすめ本等のサービスを受けるにはこちらからログインしてください。

ユーザー新規登録 マイページ ご利用ガイド

ショッピングカート

.

何も登録されていません

.

ジャンルメニュー

.
ほおずき書籍の公式ブログ

新刊・イベント情報から、普段はあまり知られていない本づくりの様子などを随時更新!



 
follow me
.

ジャンルメニュー

.
.

おすすめ本紹介

.
.
Google Sitemaps用XML自動生成ツール

このサイトの一部のコンテンツは、以下のプラグインが必要です。

Adobe Readerをダウンロード Flashプレイヤーをダウンロード

書籍案内

探検しよう佐久の大昔 佐久の古代遺産図鑑

目 次

  • Ⅰ 旧石器時代
  •  旧石器時代のあらまし
     黒耀石は語る
     氷河時代の環境と人びと
     暮しと技術
     野辺山高原をかけぬけた狩人
     旧石器時代から縄文時代へ
  • Ⅱ 縄文時代
  •  縄文時代のあらまし
     飾る縄文人
     現れた9500年前の人
     花開いた焼町土器文化
     森に生かされた日々
     縄文人の死と祈り
     縄文時代から弥生時代へ
  • Ⅲ 弥生時代
  •  弥生時代のあらまし
     水田の開拓
     弥生農村の拡大
     弥生人の死と祈り
     弥生時代から古墳時代へ
  • Ⅳ 古墳時代
  •  古墳時代のあらまし
     古墳を築き、葬られた人
     馬を飼う人びと
     佐久平に古墳を築く
     ムラと暮らし
     古墳時代から奈良・平安時代へ
  • Ⅴ 奈良・平安時代
  •  奈良・平安時代のあらまし
     馬が運んだ文化  信濃国佐久郡の村
     発掘された文物
     災害の時代
     灼熱の火砕流が軽井沢・御代田を襲う


○ISBN978-4-89341-454-0

佐久の古代遺産図鑑

佐久の古代遺産図鑑 探検しよう佐久の大昔


著者情報

八ヶ岳旧石器研究グループ/編

発行日

2018-01-18 第2刷発行

仕様

A4判 70頁 

定価

2,200円

ジャンル

考古学

在庫状況

在庫あり

ひとこと

2,524か所の遺跡とさまざまな遺物が残る長野県佐久地方。旧石器、縄文、弥生、古墳、奈良、平安と大地に刻まれた記憶。主要な古代遺産を、見開き、読み切りでビジュアルに紹介。
難しい漢字にはルビを振り、平易な言葉で解説しているので、小中学生の学習用としても最適。



この本を注文される方は、“ショッピングカートに入れる”を押して、本をショッピングカートに登録してください。

お気に入りに入れると、いつでもトップページからアクセスできます。

ショッピングカートに入れる / お気に入りに入れる / この本について問い合わせる

 

この本のレビューを書きませんか?

既にこの本をお読みになった方のレビューを募集しています。

まだこの本を読んでいない方に、この本をすすめてみませんか?

この本のレビューを書く・レビューを修正する


この本もおすすめです

浅間

浅間
火山と共に生きる

3.11を契機に足もとの火山災害に何を学ぶか。天仁元年(平安時代)と天明3年(江戸時代)の浅間山大噴火から、火山災害と、そこに生きる人々の暮らしに迫る。
「読売新聞」で紹介されました

詳しく

考古学が語る 佐久の古代史

考古学が語る 佐久の古代史

長野県佐久地方に存在する数多くの遺跡。大地に刻まれた人々の営みの痕跡から、その3万年におよぶ歴史を、研究の最前線に身を置く6人の考古学者が、時代を追って概観する。

詳しく

遠き狩人たちの八ヶ岳

遠き狩人たちの八ヶ岳

今から一万年以上前の“旧石器時代”。氷期を渡った狩猟採集民たち。最古の狩人が残した遺跡を八ケ岳に追う。

詳しく




お問い合せ | 会社案内 / 全出版物リスト | 利用規約 / プライバシーポリシー | 特定商取引に関する表記

© Copyright 2007-2023 ほおずき書籍 All Rights Reserved.
本サイトに掲載されている文章・写真・図版・イラストなどを許可なく複製、転載することを禁じます。
〒381-0012 長野県長野市柳原2133-5 鬼灯書籍株式会社