何も登録されていません
Amazonでこの本を購入されたい方は、こちらのリンクをクリックしてください。
Amazonのサイトへジャンプします。
★今月の人気ランキング★
![]() |
![]() ゼロからはじめる かんたん似顔絵レッスン |
![]() |
![]() 季節と自然のガイドブック 二十四節気七十二候の自然誌 |
![]() |
![]() 日本書紀 全訳 |
4位 | ![]() 薬局管理栄養士監修 学べるかんたんレシピ本 |
5位 | ![]() ウクレレで認知症を退治する本 |
このサイトの一部のコンテンツは、以下のプラグインが必要です。
1929年、長野県松代町(現・長野市)生まれ。養護施設、教護院、普通教育、特殊教育諸学校で勤務、元東京都立村山養護学校長。大学・専門学校・高校で福祉教育に尽力(1990年4月~2013年3月)。
NHK文化事業団より精神薄弱福祉賞、音楽鑑賞教育振興会より最優秀論文賞・最優秀随想賞、日本社会事業大学より社会福祉学会賞、全日本特殊教育研究連盟より最優秀論文賞を受賞。
著書に『福祉をまなぼう』(ぶどう社)、『子ども達の叫び 福祉への第一歩』(日本文学館)など。
○978-4-434-26990-5
齋藤 美佐子/著
2019-12-21 初版発行
四六判 116頁
1,320円
エッセイ
在庫あり
豊富な教育経験を持つ著者が、自身の生いたち、教員時代の体験を赤裸々に綴りながら、真の福祉教育とは何かを世に問うた渾身の一冊。
この本を注文される方は、“ショッピングカートに入れる”を押して、本をショッピングカートに登録してください。
お気に入りに入れると、いつでもトップページからアクセスできます。
既にこの本をお読みになった方のレビューを募集しています。
まだこの本を読んでいない方に、この本をすすめてみませんか?
念願の山小屋暮らしでセカンドライフを満喫!長年勤めた福祉教育現場の一線から退いた著者が、大自然の息吹を感じながら、新たな発見・楽しみに出逢えた喜び、日々の出来事を飾らない言葉で綴ったエッセイ集。
詳しく知的障害児教育・福祉に身を投じて半世紀以上。その黎明期から現在までをつぶさに見、苦難の道を試行錯誤しながら歩んできた著者が紡ぐ、日本の障害者福祉の過去・現在・未来への珠玉の提言。
詳しく© Copyright 2007-2023 ほおずき書籍 All Rights Reserved.
本サイトに掲載されている文章・写真・図版・イラストなどを許可なく複製、転載することを禁じます。
〒381-0012 長野県長野市柳原2133-5 鬼灯書籍株式会社