スマホ用ページ(簡易版) | 会社案内 | 採用情報 | プライバシーポリシー | English | お問い合せ

ほおずき書籍のホームページへようこそ

一言

ようこそ、ゲストさん。お気に入りやおすすめ本等のサービスを受けるにはこちらからログインしてください。


ユーザー新規登録 マイページ ご利用ガイド

ショッピングカート

.
.

ジャンルメニュー

.
ほおずき書籍の公式ブログ

新刊・イベント情報から、普段はあまり知られていない本づくりの様子などを随時更新!



 
follow me
.

ジャンルメニュー

.
.

おすすめ本紹介

.

ほおずき書籍からのおすすめの本はこちら。

谷川岳 花と登山ガイド
谷川岳 花と登山ガイド

もっと見る
.
Google Sitemaps用XML自動生成ツール

このサイトの一部のコンテンツは、以下のプラグインが必要です。

Adobe Readerをダウンロード Flashプレイヤーをダウンロード

ショッピングカートに本を入れました

諏訪の御柱諏訪の御柱 陰陽五行に秘められた諏訪信仰と古代史の謎

ショッピングカートをご確認ください。

トップページへ


この本もおすすめです

仮面の土偶

仮面の土偶
「仮面の女神」国宝指定記念編集

はたして土偶とは、なんのために作られ、どう使われたのか? 地道な研究を続けてきた著者が、土中での五千年に及ぶ長い眠りから覚めた彼らの声に寄り添い、縄文人の真の姿を紐解く。考古学ファンならずとも、縄文ロマンへと思いを誘われる一冊。
日本図書館協会選定図書に選ばれました

詳しく

考古学が語る 佐久の古代史

考古学が語る 佐久の古代史

長野県佐久地方に存在する数多くの遺跡。大地に刻まれた人々の営みの痕跡から、その3万年におよぶ歴史を、研究の最前線に身を置く6人の考古学者が、時代を追って概観する。

詳しく

草原の狩人 

草原の狩人 
由井茂也 日記抄

日本ではじめての「細石器文化」の発見。戦後日本考古学の黎明期が著者の日記を通してここに蘇る。

詳しく



祈りの里

祈りの里
―長野県伊那市手良 蟹沢集落とその周辺―

物質的な豊かさと引換えに日本人が忘れてしまった心や古くからの生活文化。それらが今なお息づく農村の信仰の伝統を紹介。

詳しく

諏訪の龍神さま

諏訪の龍神さま

諏訪大明神は巨大な龍の神様だった! 諏訪人の豊かな心が生んだ、龍にまつわる民話や伝説を絵本で紹介。

詳しく

高遠石工を尋ねて

高遠石工を尋ねて

伊那地域に数多く遺る石仏の造立の背景と魅力を、守屋貞治に代表される名工たちの系譜を繙きながら詳しく解説。

詳しく





お問い合せ | 会社案内 / 全出版物リスト | 利用規約 / プライバシーポリシー | 特定商取引に関する表記

© Copyright 2007-2023 ほおずき書籍 All Rights Reserved.
本サイトに掲載されている文章・写真・図版・イラストなどを許可なく複製、転載することを禁じます。
〒381-0012 長野県長野市柳原2133-5 鬼灯書籍株式会社