何も登録されていません
Amazonでこの本を購入されたい方は、こちらのリンクをクリックしてください。
Amazonのサイトへジャンプします。
★今月の人気ランキング★
![]() |
![]() ゼロからはじめる かんたん似顔絵レッスン |
![]() |
![]() 季節と自然のガイドブック 二十四節気七十二候の自然誌 |
![]() |
![]() 日本書紀 全訳 |
4位 | ![]() 薬局管理栄養士監修 学べるかんたんレシピ本 |
5位 | ![]() ウクレレで認知症を退治する本 |
このサイトの一部のコンテンツは、以下のプラグインが必要です。
長野県生まれ、千葉県在住。長野県および千葉県の郷土史を研究。
著書『信州人のための幕末史』(ほおずき書籍、2012年)、『房総と江戸の交流史』(雄山閣、2015年)
○ISBN978-4-434-23375-3
土屋浩/著
2017-06-01 初版発行
A5判 160頁
1,980円
研究
在庫なし
明治初期、千葉県北部、下総台地の牧「小金原」開墾に尽力した三井組代理人・市岡晋一郎(信濃国筑摩郡日出塩村[現・長野県塩尻市宗賀]出身)の知られざる人物像と業績を、史料を丹念に読み解き明らかにした労作。
この本を注文される方は、“ショッピングカートに入れる”を押して、本をショッピングカートに登録してください。
お気に入りに入れると、いつでもトップページからアクセスできます。
既にこの本をお読みになった方のレビューを募集しています。
まだこの本を読んでいない方に、この本をすすめてみませんか?
幕末に中央に出て活躍した信州人、信州関連の事件を取り上げながら徳川幕府崩壊の過程を概観する、これまでにない幕末史。「信州人の目」というフィルターを通すことで、幕末史が郷土史の延長として、より身近なものに。
詳しく© Copyright 2007-2023 ほおずき書籍 All Rights Reserved.
本サイトに掲載されている文章・写真・図版・イラストなどを許可なく複製、転載することを禁じます。
〒381-0012 長野県長野市柳原2133-5 鬼灯書籍株式会社