何も登録されていません
Amazonでこの本を購入されたい方は、こちらのリンクをクリックしてください。
Amazonのサイトへジャンプします。
★今月の人気ランキング★
位 |
![]() 信州の草原 その歴史をさぐる |
位 |
![]() 日本書紀 全訳 |
位 |
![]() 改訂新版 名頭紋鑑 |
| 4位 | ![]() 北アルプスの民話 |
| 5位 | ![]() 信州くるみ日和 |
このサイトの一部のコンテンツは、以下のプラグインが必要です。
1923年長野県長野市松代町に生まれる。松代小学校、長野高等女学校を経て東京女子大学卒。1946年京都帝国大学文学部史学科に女子学生の第1号として入学。病を得て帰郷し10年の闘病生活を持つ。高校生の英語指導46年。
著書に、『英語教室三十年―人生裏街道を往く』『カノープスの見えるころ』『英文法遊歩道』『わたしは盲導犬』『永遠の旅人』『天平のほとけたち』
○ISBN978-4-434-26254-8

西澤 聖子/著
2019-06-27 初版発行
四六判 341頁
1,320円
エッセイ

在庫あり
長年、高校生の英語指導に従事してきた著者によるエッセイ集。戸隠神社参拝の記録「巌峰幽青」をはじめ7編を収録。
この本を注文される方は、“ショッピングカートに入れる”を押して、本をショッピングカートに登録してください。
お気に入りに入れると、いつでもトップページからアクセスできます。
/
/
既にこの本をお読みになった方のレビューを募集しています。
まだこの本を読んでいない方に、この本をすすめてみませんか?

興福寺の阿修羅像の眉をひそめた表情は、人が真剣に祈りを捧げるときの面貌なのではなかろうか。東院堂の聖観音菩薩立像の秘めたる微笑は、釈迦が大悟した瞬間の大歓喜の象徴であろうか。天平の仏像について語る。
詳しく© Copyright 2007-2023 ほおずき書籍 All Rights Reserved.
本サイトに掲載されている文章・写真・図版・イラストなどを許可なく複製、転載することを禁じます。
〒381-0012 長野県長野市柳原2133-5 鬼灯書籍株式会社